- 1944年
-
- 昭和19年10月
- 電気工事業整備要綱により、東北6県と新潟県に所在した主要電気工事業者9社が統合し、資本金80万円をもって東北電気工事株式会社を設立
本社を仙台市裏五番丁13番地に、支社を青森・秋田・宮城・山形・鶴岡・福島・郡山・新潟に設置し営業開始
戦災前の仙台市裏5番丁風景(現在の仙台駅前青葉通り)
- 1945年
-
- 昭和20年5月
- 岩手支社、秋田営業所(1947年(昭和22年)8月に支社に昇格)を設置
- 昭和20年7月
- 本社を仙台市東二番丁102番地に移転
仙台大空襲により、本社および宮城支社焼失のため本社仮事務所を同市北二番丁145番地に、宮城支社仮事務所を同市東七番丁157番地に設置
- 1947年
-
- 昭和22年1月
- 本社事務所を仙台市南町29番地の1(現在の仙台市青葉区一番町二丁目6番21号)に移転
「赤レンガ」が特徴的な本社社屋
- 1962年
-
旧本社社屋
- 1963年
-
- 昭和38年4月
- 社員養成所(現:人財育成センター)竣工、開所
社員養成所竣工
穴掘建柱車が工事車両として登場
- 1971年
-
- 昭和46年12月
- 札幌営業所(現:北海道支社)設置
- 1972年
-
- 1977年
-
東京証券取引所第二部に上場
- 1983年
-
- 1986年
-
- 昭和61年4月
- 「㈱東北電工サービス山形」(後に「㈱テクス山形」へ改称)、「㈱東北電工サービス福島」(現:㈱テクス福島)を設立
- 1989年
-
- 平成元年2月
- 「㈱トークス」、「㈱テクス宮城」を設立
- 1990年
-
- 平成2年4月
- 「㈱テクス岩手」、「㈱テクス秋田」を設立
- 1991年
-
社名を㈱ユアテックに変更
- 1992年
-
- 平成4年4月
- 「完全週休2日制」正式スタート、
育児休職・育児勤務制度実施
- 平成4年6月
- 本社を仙台市宮城野区榴岡4丁目1番1号(現在地)に移転
本社ビル落成式
上空から見た本社社屋(2018年6月撮影)
- 1994年
-
- 1995年
-
- 1997年
-
- 平成9年3月
- 総合研修センター(現:人財育成センター)を宮城県富谷市成田9丁目3番地5(現在地)に新築移転
建設中の人財育成センター
- 1998年
-
- 平成10年7月
- ISO9001の認証取得(2003年(平成15年)に全部門で取得)
- 2001年
-
- 平成13年12月
- 本社でISO14001の認証取得
- 2002年
-
- 平成14年10月
- 当社ほか2社が出資して「㈱アクアクララ東北」を設立
- 2006年
-
- 平成18年3月
- 「仙台スタジアム」の施設命名権を取得し、「ユアテックスタジアム仙台」と命名
「ユアテックスタジアム仙台」と命名
- 2009年
-
- 平成21年7月
- グループ会社再編(㈱テクス山形を存続会社とし、㈱テクス青森、㈱テクス岩手、㈱テクス秋田、㈱テクス新潟、㈱庄内テクノ電設の5社を消滅会社とする)により「㈱ユアテックサービス」がスタート
- 2010年
-
- 2011年
-
- 平成23年1月
- 海外で初のグループ会社となる「㈲ユアテックベトナム」を設立
海外で初のグループ会社となる㈲ユアテックベトナムを設立
- 平成23年3月
- 東日本大震災発生 非常災害対策本部を設置し、全社を挙げて復旧にあたる
全社を挙げて復旧作業にあたった
- 2013年
-
- 平成25年4月
- ㈱三浦組との共同出資により「㈱ユアソーラー富谷」を設立
- 2014年
-
- 2015年
-
業界に先駆け、事故・災害を再現し体感できる専用施設として安全啓発センターを開設
- 2016年
-
- 2017年
-
- 平成29年4月
- 関東圏で初のグループ会社となる「㈱ユアテック関東サービス」を設立
- 2019年
-
- 平成31年1月
- 「㈱ユアソーラー蔵王」を完全子会社化
- 令和元年7月
- グループ会社再編(宮城電設㈱を存続会社とし、㈱テクス宮城、㈱大雄電工を消滅会社とする)により「㈱ユアテック宮城サービス」がスタート
- 2020年
-
- 2021年
-
- 令和3年6月
- ベトナム国「Sigma Engineering JSC(シグマ社)」を完全子会社化
- 2022年
-